[PR]
2025/05/10
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Layout in spring of 2008(No.01)
2008/04/26
CATEGORY[≫ レイアウト[寄せ植え]]
Layout_01
拡大表示
Mark
花名
流通名
色
球数
S
チューリップ
シルベストリス(ウッドランド)
黄
25
T
(小)
チューリップ
トルケスタニカ
白
5
T
(大)
スイセン
タリア
白
5
April 23, 2008(Wed)
球根肥大中。
「シルベストリス」
が咲いていた場所をシャベルでホジホジしました。
小さい球根だけが迷子になっていたりして、
ポロぽろりと球根を発見しました。
最近は、雨が多くて球根が腐ってしまわないか少し心配ですが、
あまり過保護にし過ぎてもどうかと思ったので
ここからは球根自力で大きくなって欲しいな。
出来れば少しずつ水を切らした状態にするのが理想。
↓ History ↓
Norvember 10, 2007(Sat)
球根だけの鉢。鉢はかなり大きめ。
芽が出てくるまでは随分と、そしてしばらく殺風景です。
December 27, 2007(Thu)
植え付けから1か月半が経ち、ようやく芽を見せてくれてます。
でも「シルベストリス(ウッドランド)」の1球だけは
何を勘違いしたのが、随分早い成長です。
January 27, 2008(Sun)
チューリップ「シルベストリス(ウッドランド)」はたくさんの芽を覗かせてくれました。
スイセン「タリア」もやっとずっしりとした新芽を見せてくれています。
少し心配なのは
「トルケスタニカ」
。
早咲きというのに、芽が出る気配があまりなく・・・。
もしかして中で球根が腐ってしまったとか?
表面では芽が出てくるまで分かりません。(゜-゜)心配です。
February 08, 2008(Fri)
心配していた
「トルケスタニカ」
(画像右下)も、
ようやく全て芽を出してくれました。
この鉢、マンションの改装工事でベランダを
片付けなくてはならなかった為、部屋の中で育てています。
部屋の中は、外より暖かいせいか球根の成長も早くなった気がします。
このまま一気に花を咲かせてくれると嬉しいな。(´∀`○).:+
February 22, 2008(Fri)
2週間で、こんなに旺盛に成長するの?
というくらいに、芽は数十センチにまで成長。
チューリップ
「シルベストリス」
は、
既に蕾を付けていました。
チューリップ
「シルベストリス」
が後数日で咲きそうですが、
「トルケスタニカ」
「タリア」
は未だ蕾を見えません。
「トルケスタニカ」
は、芽自体出てきたのも遅いし、成長も遅い気がする。。。遅咲きなのかしら?
一緒に咲きそろうことはできなかったみたい。涙
February 29, 2008(Fri)
「シルベストリス」
の蕾が
かなり色づいてきました。
明日辺りに開花しそうです。
随分早く咲くのですne。(;´∀`)
March 03, 2008(Mon)
「シルベストリス」
が開花しています。
「タリア」
「トルケスタニカ」
はマダマダ咲く気配すらないけれど(;・∀・)
March 09, 2008(Mon)
March 15, 2008(Sat)
この1週間、
「シルベストリス」
が完全に主役。
ふっくらした花が気持ちよさそうに風に揺れています。
花持ちは、3月初旬の割にはあまり良くない感じ。
開いたときはチューリップと思えない花形。かわいぃ♪
March 17, 2008(Mon)
考えてみると
「シルベストリス」
は
鉢の外側から内側にそって開花しました。
外側の方が、暖かい日光の温度を感じることができたからでしょうか。
花びらはもぅ劣化し始め。後少しだne。
March 20, 2008(Thu)
「シルベストリス」
時代はそろそろ終わりを告げそうです。
次に主役になるのは、後ろで待機する
「タリア」
?
それとも
「トルケスタニカ」
かな?
March 22, 2008(Sat)
「シルベストリス」
の花びらが落ちたころ、
「タリア」
は蕾を肥大し、
「トルケスタニカ」
が先に花を咲かせました。
でも
「トルケスタニカ」
は、弱々しいかna。(;・∀・)
March 24, 2008(Mon)
とても殺風景になってしまった。。。
もう少し密集させて球根を植えても良かったかもしれないです。
「シルベストリス」
にはこれから球根を太らすために残したままにしておきます。たくさんできると良いけれど♪
March 28, 2008(Fri)
この数日の間に、
「タリア」
がとても美しく開花しました♪
き・きれいぃヾ(゜▽゜*)ノ
「シルベストリス」
の葉は、早くも枯れ初めている
ものがあります。球根どうなってるの?
March 30, 2008(Sun)
白い花。背の高い
「タリア」
と、低すぎちゃった
「トスケルタニカ」
。
今が一番いい時みたい。
April 02, 2008(Wed)
April 03, 2008(Thu)
下を向く
「タリア」
、上を向く
「トルケスタニカ」
お互いが顔を見合わせているみたいで面白い♪
April 07, 2008(Mon)
他の花は全て散りました。
「トルケスタニカ」
は花期が非常に短い印象。
部屋の中、ベランダの移動を常に繰り返していたせいでしょうか?まともに育ててあげられなかったのに、一生懸命花を咲かせてましたyo。
April 10, 2008(Thu)
「タリア」
も枯れ始めました。花びらがしわしわ。
April 13, 2008(Sun)
ベランダ改装工事中ということもあり、しばらくの間、
部屋の中にずっと置きっぱなしだった鉢。
花が終わり、葉だけになった球根は、
光合成もまともにすることもなく葉が枯れてしまいました。
恐る恐る枯れた葉をひっぱってみたら。。。
o(・▽・)o aha!!!
球根、しっかりくっついてきましたyo。
April 17, 2008(Thu)
April 21, 2008(Thu)
とうとう、ベランダは密閉されて外の光も遮断されてしまった状態になったので花の終わったこの鉢を、
中庭に移動
しました。
「シルベストリス」
はもぅすっかり無くなってきました。
PR
Comment[ 0 ]
TrackBack[ ]
<<
スイセン ピンクパラソル(2008)
|
HOME
|
Tulipa トルケスタニカ(2008)
>>
Comment
Comment Entry
Name:
Mail:
Color:
#adad85
#bac2a3
#908070
#000000
#e0e0b8
#e0ccb8
#cce0b8
Subject:
URL:
Password:
trackback
TrackBack URL
<<
スイセン ピンクパラソル(2008)
|
HOME
|
Tulipa トルケスタニカ(2008)
>>
忍者ブログ
[PR]
Blog Lanking
Calendar
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Latest article
オシラセ。[ 朝顔栽培ブログ ]
(07/21)
キョウノコト。[ 球根の掘り上げPart2 ]
(06/18)
キョウノコト。[ 球根の掘り上げPart1 ]
(06/10)
キョウノコト。[ ベランダ解放♪ ]
(06/06)
キョウノコト。[ 種・球根の収穫 ]
(05/27)
キョウノコト。[ デジカメで花写り比較 ]
(05/25)
キョウノコト。[ 最近の中庭 ]
(05/15)
キョウノコト。[ デジカメが・・・ ]
(05/13)
Blog
[ Diary ]
├
プロフィール ( 1 )
├
キョウノガーデン ( 22 )
├
ジッカノガーデン ( 6 )
└
ワガハイ。 ( 1 )
└
サンポミチ ( 5 )
[ 1年草/多年草 ]
├
ビオラ ( 6 )
└
パンジー ( 8 )
[ 球根植物 ]
├
チューリップ ( 11 )
├
スイセン ( 5 )
├
クロッカス ( 1 )
├
ムスカリ ( 3 )
├
アイリス ( 1 )
└
ヒヤシンス ( 2 )
[ 花木/草木 ]
└
ジンチョウゲ ( 1 )
[ アレンジ ]
└
レイアウト[寄せ植] ( 12 )
[ Link ]
└
ウェブサイト ( 2 )
[PR]
サプリメント
Shopping
Infomation
├
Topページ
└
ご利用案内
[ Books ]
└
球根植物
[ Seeds ]
└
国内種苗ショップ
Archive
2008 年 07 月 ( 1 )
2008 年 06 月 ( 3 )
2008 年 05 月 ( 13 )
2008 年 04 月 ( 28 )
2008 年 03 月 ( 13 )
2008 年 02 月 ( 5 )
2008 年 01 月 ( 11 )
2007 年 12 月 ( 11 )
Thanks!
アクセスランキング
Blog search
Comment
無題
[04/23 Romaine]
球根
[07/05 yatti**]
無題
[06/11 まゆみ]
無題
[06/09 白髪のアン]
無題
[05/18 まゆみ]
Trackbacks
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
Counter
[PR]
忍者滞在時間
[PR]
記事別解析
QRコード